
ある会社に勤めていた時、ある上司と車で、二人で、移動中の時の会話。その時はそうなのか〜と聞き流していたんだが、後から考えると結構面白い。
会社には様々な人がいますよね。育ってきた環境も違えば、働いてきたバックグラウンドも違う。考え方も違うし、もちろん、性別も違うし、年齢も違う。いわば、人間動物園みたいなところだ。
しかし、この人間動物園、4つのパターンに分けられるらしい。
スポンサーリンク
目次
仕事の移動中の車内














何気なしに教えられた、この4パターンの法則。その時はなんとも思わなかったが、あとから、なるほどな〜って、その上司を感心してしまいましてね。
1つ、頭が良くて、真面目な奴
これは絶対に組織で必要になってくる人材。
企業のトップになる人は、このタイプでないとダメなのだ。なんと言っても企業のトップはその会社のすべてである訳です。今後の経営や方針をいろんな人のアドバイスを受けながらでも、最後はトップが決めなければならないのです。
株主にどう思われようと、自分で判断しなければならないのです。なので、企業や組織のトップになる人は、常に何かを考え、行動を起こす。その考えがや行動が合っているのか、間違っているのか、さらに考え、さらに行動を起こすのです。
なので、頭が良くて、頭の回転も早い。そして、常に真面目に取り組める人が、企業、組織のトップにいなければ、その企業、組織は成り立たないのです。
みなさんの会社の社長はどうでしょうか。このパターンに当てはまりますかね??
スポンサーリンク
2つ、頭が良くて、不真面目な奴
これも絶対に組織で必要になってくる人材。
企業のトップの次のポジションの人たちは、このタイプでなければならないのです。No2であったり、会社で言ったら、本部長や部長クラスってところですかね。
このポジションの人はトップの出した決断や判断をまとめていかなければならないのですが、ここで、不真面目さが、抜群に光ってくるのです。不真面目だから、サボるんですよ。下のポジションの人たちに仕事を振ってしまうのです。
でも、頭が良いから、嫌な振り方じゃなく、うまく振る訳ですね。このポジションの人たちが自ら仕事をしまくっては、組織は回らない。でも責任はしっかり取る。下からの評判もいい。頭が良くて、不真面目なサボリーマンは絶対に必要なんですね。
みなさんの会社ではどうでしょうか。このパターンのNo2や上司はいるでしょうか。
3つ、頭が悪くて、不真面目な奴
これも絶対に必要になってくる人材。
このタイプの人間は頭悪いし、サボるからどうにもならないと思われがちなんですけど、絶対に必要らしい。なぜなら、兵隊のように、がむしゃらに使うことができるから。
頭が悪いから、間違いも多いのだけれども、怒鳴って、怒っても、昔の日本兵みたいに「わかりましたー。」って言ってくれるような人。現代社会には少ないと言われますけど、結構いますよね。
不真面目だからサボるんですよ。そしたら怒鳴られ、怒られ、でも「すみませんー、もうサボりません。」とか言っちゃう人。やっぱ、現代社会にもいますよね。企業、組織の中にはそんな人も必要なんです。
みなさんの会社ではどうでしょうか。誰の顔が浮かんでますか??その人は絶対会社には必要ですよ。
4つ、頭が悪いくせに、真面目な奴
これが、一番厄介な奴。
頭が悪いから、仕事もできない。でも、頑張って真面目にやろうとするけど、成果が出ず、ダメな奴。
これは企業や組織では「いらない」人間なんだって。使い物にならない。確かに、会社としても評価できないよね。「真面目だから給料高くしてあげるよー、成果はないけど。」なんて素敵な会社はfukkoが働いた会社ではなかったなー。
中学とか高校とかでもいたじゃん、勉強もスポーツも、人付き合いも、何もダメだけど、クッソ真面目だった奴。考えてみたら、会社ってそんなタイプ、結構多いよね。大企業になればなるほど、こんなタイプ人、多いのではないかい??
みなさんの会社ではどうですか。結構、浮かんでくる顔があるんじゃないでしょうか??
スポンサーリンク
fukkoも何気なく上司の話、聞いていたけどさ
この話って結構面白くない???って、あとで気づいた訳です。今fukkoは自由人として仕事をしているので、関係ないけど、もし、組織作ることがあったなら、大いに参考にさせてもらいますよ。
このあとね、会社で、「こいつは、このタイプだな」とか「このおっさん、絶対こっちだな」とか、仕事しながら、fukkoなりに評価をしていたんです。これが結構面白くて(笑)
サラリーマンがつまらなくてしょうがない人、明日から、社内でいろんな人をこの4つのパターン分けをしてみるといいよ。楽しいよ〜、これで会社での楽しみが一つ増えたでしょう。
普段、訳わかんない評価基準で評価されてんだからさ、コソコソと、社長や上司の評価したってバチは当たらないよ。
