不動産消費税還付税制 アパート・賃貸住宅投資の消費税還付が不可能に!令和2年税制改正! 2019年12月12日に令和2年税制改正大綱の発表がありました! 今後、住居用の不動産投資において、法人設立して、消費税還付を取りに行く投資スタンスは厳しいものになりそうです。 消費税還付の仕組みとは? 法人を設立して、これまでは金売買を行... 2019年12月13日
不動産海外不動産 海外不動産節税スキームにメス!オープンハウスの株が暴落! 2019年11月27日、不動産会社のオープンハウスの株価が3日続落するとあまりよろしくない事態に陥っています。 原因は海外不動産節税スキームに関して、政府がメスを入れようとしていることが大きいようです。 オープンハウスの株暴落速報! オープ... 2019年11月28日
不動産不動産投資資産運用 第2回資産運用EXPOが東京ビックサイトで開催されます! 2019年1月24日(木)〜26日(土)まで、東京のビックサイトで「第2回資産運用EXPO」が開催されます。 不動産、株、保険、金などの情報や商品が満載のエキスポなので、行ってみる価値ありのイベントです。 投資の初心者から上級者まで、さらに... 2018年12月21日
時事ネタスルガ銀行 スルガ銀行の2018年中間決算1000億超の赤字。元スルガ銀行員逮捕など問題だらけの企業体質! 2018年11月末に飛び込んできたスルガ銀行関連のニュース!今年度の中間決算で1,000億超の赤字…。さらには元スルガ銀行の顧客の預金詐取の疑いで逮捕…。 スルガ銀行の企業体質は、やはりひどかったのだろうか!そして、ひどい銀行はスルガ銀行だ... 2018年11月30日
不動産かぼちゃの馬車スルガ銀行融資 スルガ銀行員を数十人処分!新規不動産融資業務にも業務停止処分6ヶ月が下される! かぼちゃの馬車問題で、大問題を引き起こした主人公の1社でもあるスルガ銀行の行員への処分が行われたようです。 そして業務停止命令6ヶ月の処分! →かぼちゃの馬車がの誰が悪いかの記事を確認したい方はこちらから! これで企業体質は変わるのだろうか... 2018年10月5日
不動産1棟物件区分所有資産形成 1棟物件を狙うべし!資産形成を考えるなら、区分所有はやめておこう! 不動産投資を始めるにあたって、最初に悩むのは、1棟のマンション・アパートの物件を購入すれば良いのか、区分所有を購入すれば良いのか、で悩む方は結構いらっしゃいます。 資産を増やしていきたいと考えておられる方は、迷わず、1棟マンション、1棟アパ... 2018年8月30日
不動産不動産法務局登記登記簿謄本 土地・建物の登記簿謄本の取得方法!〜法務局で取得できますが、仲介業者に貰えば無料です!〜 土地や建物を購入する場合、その土地・建物の履歴書である「登記簿謄本」を取得する必要があります。 登記簿謄本には、その不動産の履歴や現状の状況が記載されていますので、検討するにあたって、現地を確認するのと同様、登記簿謄本を読むことが重要です。... 2018年8月14日
不動産不動産登記登記・供託オンライン申請登記簿謄本 登記簿謄本オンライン申請による取得方法!法務局も推奨しています! 不動産の登記簿謄本(全部事項証明書)の取得は法務局へ出向いて取得する方法が一般的です。(一般的でした。) 現在も、法務局に登記簿謄本を取得しにきている方は非常に多く、法務局へ出向いて登記簿謄本の交付申請を行っています。 しかし、法務局も推奨... 2018年8月12日
不動産不動産新規申請者情報登録登記登記・供託オンライン申請 【登記・供託オンライン申請システム登記ねっと供託ねっと】新規申請者情報登録方法! 登記簿謄本をオンラインシステムで申請することができます。 登録しておくと登記簿謄本を取得するのに便利ですよ。 登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと! 登記簿謄本をオンラインシステムで取得申請ができるシステムが「登記・供託... 2018年8月6日
不動産不動産不動産用語住居表示分筆 不動産の地番と住居表示(住所)は何が違うのか?〜分筆・合筆の影響〜 自宅や所有している投資物件には「地番」と「住居表示(住所)」という所在地を確認するものが2つ存在します。 この2つの違いは意外と知られていなくて、混同して使用している場合も多くあります。 この2つの番号は全くの別物なのです。 地番を住所だと... 2018年7月22日